1. 正規化:
鋼または鋼部品を臨界点 AC3 または ACM 以上の適切な温度に加熱し、一定時間維持した後、空冷してパーライト状の組織を得る熱処理プロセス。
2. アニーリング:
亜共析鋼のワークピースを AC3 より 20 ~ 40 度高い温度に加熱し、一定期間保温した後、炉内で 500 度以下までゆっくり冷却 (または砂に埋めるか石灰で冷却) する熱処理プロセス。空気。
3.固溶体熱処理:
合金を高温に加熱して単相領域で一定温度に保ち、余剰相を十分に固溶させた後、急冷して過飽和固溶体を得る熱処理プロセス。
4. 老化:
合金に固溶熱処理または冷間塑性変形を施した後、室温または室温よりわずかに高い温度に置くと、その特性は時間の経過とともに変化します。
5.固溶体処理:
合金内のさまざまな相を完全に溶解し、固溶体を強化して靭性と耐食性を向上させ、応力と軟化を除去して、加工と成形を継続します。
6. 老化処理:
強化相が析出する温度で加熱保持すると、強化相が析出して硬化し、強度が向上する。
7. 焼き入れ:
鋼をオーステナイト化した後、適切な冷却速度で冷却し、ワークの断面全体または一定範囲内でマルテンサイトなどの不安定な組織変態を起こす熱処理プロセス。
8.焼き戻し:
焼入れしたワークを臨界点AC1以下の適切な温度に一定時間加熱した後、要求に応じた方法で冷却し、必要な組織や特性を得る熱処理工程。
9.鋼の浸炭窒化:
浸炭窒化とは、鋼の表層に炭素と窒素を同時に浸透させる処理です。伝統的に、浸炭窒化はシアン化とも呼ばれます。現在、中温ガス浸炭窒化処理と低温ガス浸炭窒化処理(ガス軟窒化処理)が広く行われています。中温ガス浸炭窒化処理の主な目的は、鋼の硬度、耐摩耗性、疲労強度を向上させることです。低温ガス浸炭窒化処理は主に窒化処理であり、鋼の耐摩耗性や耐焼付き性の向上を主な目的としています。
10. 焼き入れと焼き戻し:
焼入焼戻しと呼ばれる熱処理としては、焼入れと高温焼戻しを組み合わせて行うのが一般的です。焼入れおよび焼き戻し処理は、さまざまな重要な構造部品、特に交互負荷の下で動作するコンロッド、ボルト、ギア、シャフトに広く使用されています。焼入れおよび焼き戻し処理の後、焼き戻しソルバイト構造が得られ、その機械的特性は、同じ硬度の正規化ソルバイト構造の機械的特性よりも優れています。その硬さは高温焼き戻し温度に依存し、鋼の焼き戻し安定性とワークピースの断面サイズに関係しており、通常は HB200 ~ 350 の間です。
11.ろう付け:
ろう材を使用して 2 つのワークを接合する熱処理プロセス。
投稿日時: 2024 年 4 月 11 日