鉄鋼メーカー

15年の製造経験
鋼鉄

AR400 AR450 AR500 鋼板

簡単な説明:

標準: ASTM、JIS、GB、ENなど

グレード: AR360 AR400 AR450 AR500

厚さ:5mm~800mm

幅:1000mm、2500mm、またはご要望に応じて

長さ: 3000mm、6000mm、またはご要望に応じて

表面:無地、チェック柄、コーティングなど

バンドル重量: 5mtまたはリクエストに応じて

第三者による承認:ABS、DNV、SGS、CCS、LR、RINA、KR、TUV、CE

配達時間: 10~15日


製品詳細

製品タグ

AR スチールの利点は何ですか?

ジンダライ・スチールは、重要部品の耐用年数を延ばし、稼働中のユニットの重量を軽減したい設計者やプラントオペレーター向けに、AR鋼板を大量生産から少量生産まで供給しています。摩耗性材料との衝撃や滑り接触を伴う用途において、耐摩耗鋼板を使用することで得られるメリットは計り知れません。

耐摩耗鋼板は、非常に耐久性と耐摩耗性に優れ、擦り傷や引っかき傷から優れた保護力を発揮します。このタイプの鋼板は過酷な用途にも適しており、ある程度の耐衝撃性も備えています。耐摩耗鋼板は、最終的にはアプリケーションの寿命を延ばし、長期的にはコスト削減に貢献します。

耐摩耗プレート XRA-500- AR400 プレート (5)
耐摩耗プレート XRA-500- AR400 プレート (6)
耐摩耗プレート XRA-500- AR400 プレート (7)

ARスチールの仕様

仕様 AR400 / 400F AR450 / 450F AR450 / 500F
硬度(BHN) 400(360分) 450(429分) 500(450分)
カーボン(最大) 0.20 0.26 0.35
マンガン(最小) 1.60 1.35 1.60
リン(最大) 0.030 0.025 0.030
硫黄(最大) 0.030 0.005 0.030
シリコン 0.55 0.55 0.55
クロム 0.40 0.55 0.80
他の 耐摩耗性を高めるために追加の合金元素を加えることもできます。 耐摩耗性を高めるために追加の合金元素を加えることもできます。 耐摩耗性を高めるために追加の合金元素を加えることもできます。
サイズ範囲 3/16インチ~3インチ(幅72インチ~96インチ~120インチ) 3/16インチ~3インチ(幅72インチ~96インチ~120インチ) 1/4インチ~2 1/2インチ(幅72インチと96インチ)

AR400およびAR500鋼板の特性

AR400は、全焼入れされた耐摩耗性合金製耐摩耗鋼板です。硬度範囲は360/440 BHNで、公称硬度は400 BHNです。使用温度は400°F(200°C)です。この鋼板は、成形性、溶接性、靭性、耐摩耗性のバランスが求められる用途での使用を目的としています。耐摩耗鋼は通常、硬度範囲に基づいて販売されており、特定の化学組成に基づいて販売されるわけではありません。製造工場によって化学組成はわずかに異なります。鉱業、採石場、バルク材料処理、製鉄所、パルプ・製紙業界での使用が可能です。耐摩耗鋼板はライナー用途向けに設計されており、自立構造物や吊り上げ装置としての使用は想定されていません。

AR500は、貫通硬化処理された耐摩耗性合金製耐摩耗鋼板です。硬度範囲は470/540 BHNで、公称硬度は500 BHNです。この鋼板は、耐衝撃性、靭性、耐摩耗性のバランスが求められる用途での使用を目的としています。耐摩耗鋼は通常、硬度範囲に基づいて販売されており、特定の化学組成に基づいて販売されるわけではありません。製造工場によって化学組成はわずかに異なります。鉱業、採石場、バルク材料処理、製鉄所、パルプ・製紙業界での使用が想定されています。耐摩耗鋼板はライナー用途向けに設計されており、自立構造物や吊り上げ装置としての使用は想定されていません。

RAEX 400-RAEX 450- プレート(23)

AR400 VS AR450 VS AR500+ スチールプレート

製鉄所によってAR鋼の「製法」は異なる場合がありますが、製造された材料はブリネル試験と呼ばれる硬度試験を受け、どのカテゴリーに該当するかを判断します。AR鋼材に実施されるブリネル試験は、通常、材料硬度試験に関するASTM E10規格を満たしています。

AR400、AR450、AR500 の技術的な違いは、材料の硬度のレベルを示すブリネル硬度数 (BHN) です。

AR400: 360~440 BHN(通常)
AR450: 430~480 BHN(通常)
AR500: 460~544 BHN(通常)
AR600: 570-625 BHN 通常(あまり一般的ではないが入手可能)


  • 前の:
  • 次: